佐野美術館と三島スタンプラリーに行きました。
晴れて富士山がきれいだった。

8時ちょっとのこだまに乗って、9時半くらいには佐野美術館にたどり着きました。
行列してるかと思ったのですが、それほど人はおらず、そのまま扉前に並んで10時開館まで待ちました。



再刃された刀だけでなく、焼けたままの姿、曲がっているものも。
骨喰や鯰尾は前にも見てるのですが、映像記憶力がないので、いつも「こんなだっけ」と思う・・・。
骨喰はけっこう長さもあるし、意外と厚みのある感じ。
鯰尾はそれほど長さもなく、打ち刀よりは短刀に近い気がする・・・

水戸のもの、彦根のもの、秋葉山神社のものが被災刀で出ていましたが、彦根、秋葉山のものが赤茶色で表面がざらついている(錆っぽい感じ)のに対し、水戸のものは黒で表面はつるりとしているのは、焼け方の違いなのでしょうか?それともその後の保管?

不動行光はわりと穏やかな姿だな〜っていう印象でした。
拵えも見られたので、興味深かった!

圧倒的に女性が多いかと思ったら、結構家族連れや年配のご夫婦も多かったですね。
コラボイラストのカードや、ブックカバーを購入。



三島田町駅を経由して・・・



三島大社前の大社の杜で軽くご飯食べてから、三島大社へお参り。


お参りする人の列ができてました。
三島の町自体も、人が多かったですし、それほど観光地として著名じゃないと思っていたのに、にぎわってて意外に感じました。


宝物館。2階は有料で、パネルは階段の前にありますが、ここまでは無料。
宝物館も、三島大社の往時がどうだったかとか、頼朝や北条氏、徳川との関わりなどの説明があって、とても面白かったです。
刀の展示もありました。
武家などの尊崇もあって、奉納も多かったのか。
足利尊氏関連の書類の特集展示もしていて、じっくり見たかったけど、このあとまだ楽寿園に行くことを考えて、割と駆け足で・・・


その前に一休み、福太郎餅!
あんこの付き方が独特。
お茶もやっぱり美味しい(これでも茶農家の子だったので、贔屓が・・・)



プラザホテルの前、通りに面してパネルとスタンプを置いてくれてました。
ホテル自体も立派なので、時間あったら入ってみたかった。


via701でスタンプラリーの景品引き換え。
グッズもいろいろ置いてくれているので、それも見つつ。


楽寿園。
あちこちに溶岩石が顔を出していて、地形的に面白い。
ブラタモリっぽいw



1階の展示室に三日月復元プロジェクトの刀と、蛍丸の影打ちが。




骨喰のパネルが3階に。


富士などの噴火の影響での地層や、縄文、古墳時代から現代にいたるまでの三島がまとめられていて、それもとても面白かった。

それにしても楽寿園はミニ動物園もあったりして、ずいぶんと広い。
これもゆっくり来たかった〜。


帰りに駅のコンビニでウナギご飯を卵で巻いたおにぎりを買いました。
三島はウナギが有名だそうで(静岡県人なのに知らんかった!)

静岡県人のくせに三島初めてきたけど、とてもエネルギーがあって、いい街でした。


      


見聞録へ