二日目は、電車移動で藤森神社からスタート。
京阪の墨染か、JR藤森が最寄ですが、時間的にどちらか都合のいいほうで。

神社の入り口で犬の散歩中のおじさんに「刀剣のやつ?」って聞かれましたw
どんだけ審神者で賑わってるのw

馬関係で有名らしいのですが、自販機も馬の写真がプリントしてあった・・・
あと、お参りすると腰痛が治るという木があったのですが、「近藤勇もお参りした」って書いてありました。
腰痛だったの、近藤さん・・・。





鶴丸、白さが映えます。

ここのお守りが刀の刀身の形で、かっこよかったので思わず買いました。
ご朱印帳も藤の文様が入ってていいな〜。


電車で京都駅に戻り、今度は太秦へ。
映画村、園内にいろいろセットのような建物があって、めっちゃテンション上がりましたw



同行者さんが、刀剣所作講座に申し込んでくれたので、受けることに。
マジックテープ式の帯を腰にまいて、竹光の刀を渡されます。
そして、刀への礼から、帯刀(帯に差す)、抜刀、斬りつけ、血振り、納刀、再び刀への礼までの一連の動作をやってみよう!という感じ。
先生(たぶん東映の役者さん?隣に撮影所があるので)は、面白くて親切に教えてくれるので、安心ですが、この日は取材の撮影が・・・。
事前に顔出しNGな人は?って聞かれましたが、どこに載るやら・・・;;;
最後に、模造刀(刃は潰してあるけど、鉄で重い刀)持たせてもらいましたが、正眼に構えるとほんとに重い。



コラボフードのお店でお昼を食べるために、ウェイティングリストに名前を書いて待ち。
結構な人数の待ちだったので、「お昼食べ損ねるかも・・・(次に行く予定あるし)」と言ってましたが、なんとか間に合いました。
待ってる間に源氏兄弟のわらびもち(これはテイクアウト)食べたり、園内見て回ったりしました。





内番衣装のキャラのパネルや、池田屋を模した部屋に新選組関連のキャラたち、あと、三日月や子狐丸も。
グッズは、飴(パッケージに紋が入っていて好みだったw)と、油取り紙を買いました。



コラボフードのてんぷらそば。
わらびもちでもコラボのシートを貰えましたが、それとは別の柄のシートがもらえます。
しかし、鞄に入らなかったので、同行者さんに一緒に入れてもらいました(彼女は用意周到なので、保存用にクリアファイルも準備済)


映画村からはちょっと歩くのですが、地下鉄東西線の駅へ行って、そこから蹴上駅へ。
粟田神社です。





ここも見晴がいいのですが、朱色のでっかい鳥居が見えて、なんだろう?って思いました。
下に降りてから、あ、平安神宮か、ってわかりましたw

ちなみに摂社?で鍛冶神社があります。
こちらは小さい社ですが、鈴(拝殿でがらがら鳴らす紐のついたやつ)もミニサイズだったりと、可愛い感じです。


バス移動して、三十三間堂、京都博物館のほうへ。
この辺は人がいっぱいで、バスもぎゅうぎゅう;;;
豊国神社です。
立派な門がお社の前にあったのですが、これは伏見城の遺構だそうで。
徳川の時代に一度廃祀されてるんですね。
それを復活させた明治の思惑にも興味あるな・・・。





こちらは社務所に宗左さんや鯰尾も飾ってあったし、おみくじの引き方の説明がキャラで漫画描いてあったり、関係者さん審神者?って思いましたw

宝物殿も見たのですが、こちらはちょっと古めかしい感じで、照明が暗いし、誰もいなかったです;;;
審神者の皆さんも、こちらはいらっしゃらないのね・・・
廃祀されたときには宝物は妙法院などに移されたのだそう。
しかしよく残ってたなあ・・・
宝物殿は大正の建築だそうで、展示ケースのガラスが波打ってました。


ラストは、とうらぶ関係ないけど、遙かクラスタ二人だったので、晴明神社。
灯りが入り始めた時間だったので、幻想的。



昔はなかったような(見なかっただけ?)お水の出る恵方板とか、ご神木とか・・・
やはり「陰陽師」で有名になったのかな。
もうだいぶ前ですが、最初に行ったときはもっとひっそりした神社でしたが。


ということで、同行者さんの緻密な計画により、スタンプラリーと刀剣ご朱印を制覇しました!





      

一日目へ

見聞録へ