徳川美術館の伯仲燦然、行ってきました。 すごい行列のツイートを見てたので、恐れてましたが、開始しばらくしての金曜だったので、スムーズに回りました。 JRのコラボドラマを聞くべく、新幹線内でHP開いたものの、やりかたわからずしばらくオタオタ。 あらかじめ開いていたページではなくて、新しく開いたページからなんとかできました。 登録したりする手間もあるので、時間に余裕もったほうがいいです。 長義が「名古屋めしはうまい」って言っててかわいい・・・ 暑いから無理するな、と言われてたのですが、ちょっと曇り気味だったので、大曾根駅から歩いて徳川美術館へ。 入ってすぐショップのところでJRの特典引換。 音声ガイドも借りました(スマホで12時間聞けるようになるタイプ) 写真撮ったり、音声ガイド聞いたりで、スマホは酷使。 一部は禁止ですが、写真OK(細かいルールはいろいろあるので要確認) 最初のところは常設展示ですが、ちょいちょい関連物を展示してあります。 南泉斬猫の掛け軸とか、能の小道具とか。 南泉拵え(のひとつ)の展示。 ![]() 物吉の刀袋がたくさん ![]() 徳美組の刀も写真OK(ゲストの山姥切国広は禁止) だけど、映り込んだり、向こう側の人が映ったりしてるので、ちょっと上げづらい・・・ 立派な図録もあるので、購入。 家康の形見として尊重されていたんだろうな、物吉 ![]() 山姥切国広と隣あったケースで並んでいた長義 ![]() 一回りしたところで、お昼は庭園のところで出ていたキッチンカーでさばおにぎりと、冷やし甘酒。 キッチンカーは日によって違うそうです。 座れる長椅子やテーブルも用意されてます。 庭園の古民家のところで展示されているパネル。 ![]() ![]() グッズ売り場も待ちがなかったので、覗いてみました。 売り切れてるものもあったけど、ブックマークとか入浴剤とか買っちゃった。 伯仲のクリアファイルは妹があとで買ってくれました。 実装されていない刀も、同じデザインでグッズ化されているものがあって、かわいいので買いました。 写真撮って、音声ガイド聞いて・・・がかなりせわしなかったので、もう1周トライ。 メインで刀が展示されている展示室、展示室自体も歴史あるもので、見ていて楽しいです。 ちょうど席が空いていたので、喫茶室でケーキ。 ![]() この時点で16時くらい。 庭園も見たかったのですが、名古屋市政館へ向かってみる。 が、17時になってしまったので、外から眺めました。 大通りの公園がずっと連なっていて、歩くの楽しい。 ちょっと早いですが、茶そば食べて夕飯。 |
|
二日めへ 見聞録へ |